« いまなおのこる、あのドブ 【花色街:長野の暗渠編】 | トップページ | ミズベリング記事(暗渠と下水道)掲載のお知らせ »

ふたつの展示とひとつのトーク、など

またもお知らせの更新ですみません。
11月、以下の3つの暗渠イベントをおこないます。
ひとつひとつ、その企画に導いてくださった方がいらして、本当にありがたいこと。まだ準備中の身なので、とにかくがんばって準備したいと思います。
11/1
高円寺フェス内の「道草のススメ」というトークイベントで、杉並暗渠のお話をしてきます。マンホール、古道、境界のあの方々と、はなさんとともに。
初心者むけ、としたので、いつものネチネチは封印。「杉並の暗渠」を紹介したいと思います。
午前中、境界協会とのコラボフィールドワークもあります。いずれも無料、どうぞよろしくお願いします。

11/3 - 11/23
西荻窪タスカフェさんにて、西荻北暗渠博物館という展示をおこないます。トロールの森というアートイベントの一環です。
下水道写真家白汚さんのお力も借り、また、博物館らしく様々なセクションに分けました。「西荻北」ですから、こんどは松庵川ではない暗渠がターゲットです。期間中、暗渠サインパウンドケーキや谷戸カレーの販売も予定しています。

11/5-8
阿佐ヶ谷南にあるぶらっとりー阿佐ヶ谷という場所をお借りし、阿佐ヶ谷暗渠迷路という展示をおこないます。こちらは阿佐ヶ谷にある桃園川支流本流についての展示です。すぎなみアートさんぽの1企画。


11月はさんぽにもよい季節。杉並に、暗渠目当てに遊びに来てみませんか~。

|

« いまなおのこる、あのドブ 【花色街:長野の暗渠編】 | トップページ | ミズベリング記事(暗渠と下水道)掲載のお知らせ »

1-1 さんぽ:桃園川」カテゴリの記事

9 その他」カテゴリの記事

コメント

初めて書き込ませていただきます。
私は行田の近くに住んでいるので、その周辺の軍事遺跡や古い神社や廃墟などをよく散歩しています。
先日は葛飾川の暗渠を見つけました。
行田で検索した時に、こちらのブログに辿りつき、色々と参考になったので、何も書き残さないのも失礼かなと思い、書き込ませていただきました。

投稿: Arco | 2015年10月29日 (木) 04時03分

>Arcoさま

はじめまして。書き込み、どうもありがとうございます。
行田のお近くなのですね。行田の軍事遺跡や大刀洗川に葛飾川、どれもとても魅力的でした。
実は今、そのあたりを船橋の郷土史家と歩く企画を練っているところで、来月上旬辺りに告知できればと考えています。またのぞきに来てくださればさいわいです。

投稿: nama | 2015年10月29日 (木) 12時13分

こんにちは、ずっとイチ読者ではあったのですが、
初めて書き込みします。
今日は高円寺・座で楽しいお話しをお聞きできて、
ありがとうございました&お疲れさまでした。 
会社でも仲間内の数寄モノを集めて、暗渠散策を
ずっとしておりましたが、自分の転勤でなかなか
活動できずにいた近頃でした。 
今回暗渠愛あふれるお話しを聞き、また
じっくり歩いてみようか、そう思う楽しい時間でした。 
今後とも楽しい記事を心待ちにしています。

投稿: akkie | 2015年11月 1日 (日) 17時39分

>akkieさま

とってもお返事が遅れてしまいました。申し訳ありません!
あのまち歩きトークショーに来てくださったのですね。
って、あ、いま頭の中でつながりました。コメントの内容から言っても、後日西荻でお話ししたあのお方ですねきっと。
すっかり記事を書く時間を失ってしまいましたが、あちこちでここのURLも出しているし、ちゃんとここでも書きたいなあと思っています。また暗渠でお話ししましょう!ありがとうございました!

投稿: nama | 2015年12月 7日 (月) 19時37分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ふたつの展示とひとつのトーク、など:

« いまなおのこる、あのドブ 【花色街:長野の暗渠編】 | トップページ | ミズベリング記事(暗渠と下水道)掲載のお知らせ »