« 桃園川銭湯巡礼 その7 千代の湯と風月堂 | トップページ | お知らせ1点 »

おしらせ3点

またまたまたまた、更新が滞ってしまいました。
家と職場にこもる日が多く、去年や一昨年の3月に撮った写真を見ては、嗚呼さんぽしたい・・・と歯ぎしりの日々w

こちらに書けていない間、他所でいくつかの暗渠仕事をしておりました。今回は3つ、お知らせいたします。

まず、
杉並を深く探訪する冊子「ふかすぎ」にて、暗渠のことを書かせていただきました。

Hukasugi

杉並区の主要暗渠をプロットした(密かに暗渠沿い銭湯&銭湯跡もきっちり載せてます)地形図も見ものだと思います。同じく杉並に縁のある、深澤さんと協同で作らせていただきました。あの締切直前の台風のような(自業自得なんだけどいつもw)日々、、、思わず遠い目になります、、、

遊び場、井伏、牧場、これまで杉並の暗渠をみてきて特徴的だと思ったことにもいくつか触れています。これまでは独り史料とにらめっこだったような内容も、取材と称して現地のかたに話を聴けたりして、たのしんでしまいました。

Hukasugi2


地形だけではなく、同潤会、古道、食べものに飲み屋さん、フォント。それぞれマニアックに深めてあり、杉並の特色と杉並愛に満ちたすてきな一冊だと思います。
これがなんと、杉並区の助成を受け無料配布なのです。・・・先日久しぶりに西荻(ふかすぎ設置率が高い)に行ったら、案内所では既に在庫切れ(「見本」が置かれていたので、読めます)。でも本当にお勧めなので、どうぞ、探し回って、手に入れていただけたらうれしいです。

この後、ふかすぎ取材時のこぼれ話のようなかんたんな記事も、ここで書けたらいいなと思っています。

つぎに、
「ミズベリング」というサイトに暗渠記事を寄稿しました。

水のない水辺から…「暗渠」の愉しみ方 第6回 「浜町川と龍閑川。ビルの隙間に、水門のむこうに、それはある。」
http://mizbering.jp/archives/13417

都心の路地裏、細い細いまっすぐな道。ここにも川があったのか、という浜町川と龍閑川のあの存在感はひじょうに好きです。
ミズベリングでは暗渠カテゴリに暗渠者が交代で記事を書いており、概論→各論とすすんできており、事例編に入ってからは和泉川→羅漢寺川、藍染川、とやってきました。この段階だからこそ書けた、浜町川龍閑川。

開渠好き、クルーズやSUP好き、のつどいのサイトという印象なので、開渠好きさんに媚び媚びの導入ではじめました。が、やっぱりわたしが書くと根暗満開の記事になりますねww

さいご、
3/29夜、お台場カルチャーカルチャーで、暗渠トークをします。

http://tcc.nifty.com/cs/catalog/tcc_schedule/catalog_150224204838_1.htm

2015 03/29 [Sun] よる Open 17:00 Start 18:00 End 20:30 (予定)         

『地図と暗渠のムフフな関係。今宵、見えない川を、見にゆこう!』

地図ナイトと暗渠界がついにコラボ!
ディープな暗渠の世界にご案内します。

ついに暗渠界の重鎮、本田創さんが地図ナイトに登場!!
新兵器を携えて登場、三土たつおさん(デイリーポータルZ)
暗渠をエンターテインメントに変える、高山英男さん!
地域密着ネチネチ発掘型、吉村生さん!
四者四様の切り口で、見えない川に迫ります。

日中に境界協会&暗渠界のフィールドワークも開催!
3/29は、地図と暗渠の1日です!

webから抜粋すると↑のようになりますが、暗渠者は基本的にシャイなのでw、MCとして小林せいのう(地図ナイト主宰)さんに仕切っていただき盛り上げていただく予定です。
リンク先にチケットの説明がありますので詳しくはそちらで。地図センター発行「地図中心」一冊付(持っているものと被っていたら別なものに変えられます)、2500円です。暗渠の話をしながらの飲み会のようなものだと思って、お気軽にいらしていただけたら幸いです。

上記にもある、昼間の区境&暗渠フィールドワークは目黒発。こちらの案内は以下です。↓

「境界協会2015年第2弾「【地図】と【暗渠】のムフフな関係。見えない川を、見にゆこう!」

境界協会と暗渠界とのコラボレーション・フィールドワーク!
品川区、港区、渋谷区、目黒区の境界と暗渠の関係を見に行こう!
三田用水白金分水の暗渠と区境をトレース!
廃線、崖、路地、井戸…目黒、白金、広尾、という地名のイメージとは、きっと異なる空間が味わえるでしょう。
短い区間に3区境が2つも出てくる贅沢コース。境界暗渠をたっぷり。
そこに横たわる暗渠については、その夜の地図ナイトでもゆっくりご説明予定っす。
1日どっぷり地図と暗渠でお楽しみください!
●集合:目黒駅:12時(昼食済ませて来てネ!)
●解散:広尾駅

こちらは無料、定刻に目黒駅に来て下さればOKです。暗渠、地図、境界づくしのたのしい一日になるはず。もしご都合があえば、ぜひぜひいらしてくださいませ~。

|

« 桃園川銭湯巡礼 その7 千代の湯と風月堂 | トップページ | お知らせ1点 »

9 その他」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: おしらせ3点:

« 桃園川銭湯巡礼 その7 千代の湯と風月堂 | トップページ | お知らせ1点 »