« 紅葉川をねちねちと歩く 追加編 温泉山のこと | トップページ | シカク■スリバチのなぞ »

マトグロッソに掲載していただきました

今回は、お知らせです。

皆川スリバチ会長が連載をもっておられる、web文芸誌マトグロッソ
その「スリバチに誘われて」に、拙文を載せていただきました。

コチラです↓

浅いスリバチに、紡がれるものがたり-暗渠に垣間見る”昭和”-

お読みいただければ、幸いです。

機会をくださった皆川会長、マトグロッソの編集さん、お世話になり、どうもありがとうございました!!

Asagaya

                 はい、予想どおりココのことを書いてます。          

ちょうど、1つまえの寄稿が高山氏で、暗渠のことを大変わかりやすく解説してくださったので、わたしはもうかなり好き勝手に書いています。暗渠の解説はナシ、好きな川のほんの一部分だけ取り上げて・・・これ、阿佐ヶ谷に住んでいるひとくらいしか、盛り上がれない内容なんじゃないか?なんてことをチラチラ思いつつ。
でも、きっと多くの暗渠に、こういう”ものがたり”はくっついています。そして、こんな風に暗渠を味わうこともできる・・・そんなことも言いたくて、書きました。

でも、じつは、この話をいただいたとき最初に書き始めた文章は、まったく異なるテーマでした。杉並はほとんど掠らず、何箇所か取材に行き、数か月前からまとめたかったことなのもあって、それはそれは意気揚々と・・・、しかし、とある事情でその文章はボツにしました。けれど、もったいないので、数日後に本ブログに掲載したいと思います。
はてさて、ボツになった、その理由とは・・・?次号につづく!

|

« 紅葉川をねちねちと歩く 追加編 温泉山のこと | トップページ | シカク■スリバチのなぞ »

1-1 さんぽ:桃園川」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マトグロッソに掲載していただきました:

« 紅葉川をねちねちと歩く 追加編 温泉山のこと | トップページ | シカク■スリバチのなぞ »