西荻にある謎の池、用水、湧水①
今回も、最近のイベントネタより。
秋、それは学園祭の季節。大学の敷地、といえば・・・、以前、chocochips.co.ukさんからいただいた、気になっている情報がありました。
それは、東京女子大学構内の、池のナゴリというもの。「池のナゴリから、何かある」、ただそれだけでワクワクするというもの。いつの間にか、わたしの頭の中で「謎の池!謎の池!」となっていましたが・・・
ともかく、最近は行く頻度がカクンと落ちた、西荻へゆきます。東京女子大は学園祭で、なかなかにぎわっておりました。
まず、構内に入ってすぐに見える池。これは真っ平らなところにあるし、なんかちがうでしょう・・・
池さがしがメインですが、もちろんお祭りもたのしみます。みつけたらつい食べてしまうのが、バナナチョコ。いくつになってもバナナチョコです。
売り切れてるお店も多かったので、豚汁、餃子あたりを少し食べるのみでした。おなかすいた・・・いや、あとで駅の方で何か食べよう。
ひととおり、構内をうろうろしてみました。すると、目立たない処に、ひっそりとあったのがこの池です。
ちょっとした丘状の地形の下にあるし、そこからのびる瓢箪形で、自然のもののようにもみえる。
けど、湧いているかどうかわからないし、出ていく川の流れもない、自己完結タイプです。これって池のナゴリといえるのか・・・
よくわからないけど、隠れた池を1つ発見したら、うれしくなってしまいました。
(ただ、おそらく松庵川の方角には行かない気がします。行っても方角的には善福寺池だと思います。はたしてこれが、chocochipさんの仰るものかはあやしいものだけれど。)
構内にはぴかぴかの場所もありましたが、レトロな建物と、このような”武蔵野”感のある林が残っていました。
区内にいるのだということを忘れてしまいそう。
ですが、大学をうろつくのもそこそこに、善福寺池へと向かいます。杉並史跡散歩地図で、善福寺池の端っこに暗渠のマークを見つけていたからです。
坂を下り、善福寺池のある谷へと。
以前は気づかなかったけれど、下の池の脇には、水を供給する場所がありました。これがうわさの、地下水ポンプアップの水なのでしょうか。
それから、上の池の西側に、なんだかとても気になる施設がありました。
この派手な緑色の壁、どことなく漂う”水道局”な香り・・・気になります。
斜面を上がっていくと、
そこは、杉並浄水所でした。
ふるくて丸い事務所と、その周りにある丸い沈澱池のようなもの。
水は湛えられていませんでしたが、現役ではあるようです。後からwikiでみたら、”区部の浄水所としては地下水を原水とした珍しい浄水所”ということでした。おそらくこの下(?)に、3つの井戸があるようです。
道路を挟んだ反対側には、こんなもっこりスペースがあります。なんか配水するところ、って感じがします。
・・・どうやらここの水は、水質が良くておいしいらしいのですが・・・、わたしはこの近くに住んでいましたが、当時の水道水は、ほんとに不味かった。飲んでお腹を壊したり、眼に入ったらずっと痛かったりしていたんですけれど。。。
善福寺池には、紅葉が始まった木々もありました。井の頭公園より、石神井公園より、地味ぃ~な感じがまた良いです。
すこし、あたりが暗くなってきました。遅の井(湧水があったとされる)のレプリカを見ながら、「遅いのう」とつぶやいたりしながら、通りすぎます。
さて、気になっていた暗渠へとむかいます。
うわ、思いっきり、ある・・・!けっこう深く掘られている感じです。
車止めも舗装もけっこう新しいので、想像するに1,2年前まではかなり絶品だったんじゃないでしょうかね・・・ここ。
奥へ進み、横を見ると、もっと深いものが合流してきます。
このようにちょっとクネったりもしてはいますが、用水路のように見えます。地形から察するに、これらは善福寺池の”ほうへ”、流れてゆくようです。
強引な深さをもっていて、家へ上がる階段はこんなにも急です。踏み外しそうでこわい・・・
お隣にある、並行しているもの。こっちはもう少し浅めです。
ラスト1本。
似たようなものがぜんぶで3本が並行し、善福寺池に注ぐかのように流れています。
おそらくここらへんは田畑で、用水路だったのかと想像しますが、だったら善福寺池から引けばいいのに・・・いったいどこから取水してるんでしょう?
史跡散歩地図によれば、暗渠のマークはさきほどの3本のほかに、東につづいているものがあります。
それが、この道。この道は坂になっていますが、それを上から下りてくる感じで水路があったもよう。
その水路は善福寺の脇をすり抜けて、
(ややこしいことにこの善福寺は池の由来の善福寺とは別物らしい)
この道を通り、・・・でも、史跡散歩地図ではこの道の途中のどこかで、水路の跡がぷつっと切れています。ちょうど、ガードレールもぷつっと途切れています。
でも、そのちょっと先に、また水路跡があらわれるのでした。
この続きは、ぜんぶ書くと長くなっちゃいそうなので、いったん次回へまわします。ひっそりひっそりと在った謎の池に、ひっそりとした善福寺池、小規模で地味な杉並浄水所・・・近くに住んだことがあってもあまり印象に残っていなかったものたちでしたが、こういったものたちが結構好きです。
| 固定リンク
「1-7 さんぽ:善福寺川支流」カテゴリの記事
- プチ天保新堀用水ブーム、きたる (1)(2020.06.04)
- 荻窪暗渠展と西荻ドブエンナーレ(2016.11.01)
- 西荻窪ひみつ暗渠 城山下支流(仮)の謎を解く(2014.08.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
わぁー、ここチェックしていなかった。
善福寺川のオヤジwwwとしては失格ですね。
そのうち、行ってみます。
それと東女大、おじさんなんかが行ったら怪しまれるんだろうなあ。
投稿: リバーサイド | 2010年11月24日 (水) 21時41分
ごぶさたしてます!chocochips_coukです。
超~~~懐かしい!!
西荻在住第Ⅰ期、コインランドリーでトンジョの女子大生2人に逆ナンされましたが、当時超ウヴだったので淡く逃げてしまったり、まさに学祭の時期、バスで女子大生99.9%の乗車率時、降りるのに困ってゐると周りの女子大生がクスクスとかわいいわね、と色目線いただいたり...失われた青春...
長い脱線ごめんなさい。namaさんのリポート、ひとの海馬からそれだけ記憶を引き出すチカラが。。
例の池ですが、昔の航空写真(残念現在ソースリンク不可)からするともう少し巨大な池がデーンとあったはずの跡地がありましたが...造成されちゃったんでしょうかね...女子大生たちも、昔の池が、池が、と語っていて何か新しい学部の校舎のためにのどうのこうのみたいな体でした。。
暗渠カリスマの探訪&ごちそうラリー、実に愉しそう。
うらやましくて朝から泣いております(;;)
ぜひぜひ、私とorangepeelもお仲間に加えていただきたく!!よろしくおねがい申し上げます
m(_ _ )m
投稿: chocochips_couk | 2010年11月25日 (木) 08時07分
>リバーサイドさん
をを~~ほんとですか、未チェックでしたか!それってなんだかちょっと誇らしいようなw といってもここ、”善福寺川支流”って言っていいのかどうか、すごく微妙な感じしますけれどもね・・・。
トンジョの構内は、ふだんは男性が入ると守衛さんからつまみ出されると思いますwたぶん、公開講座とかそういう用事を作ってなら入れるかも?でも学祭がもっとも入りやすいような気がしました。
>chocochips_coukさん
こんにちはー。おお、第Ⅰ期があるということは!わたしは西荻は第Ⅰ期しかありません・・・が、そのときわたしは洗濯物を「干す」のがものすごく億劫で、天徳湯のコインランドリーでよく乾かしてました。そこは居るとしたら男性客ばかりでしたが、わたしはお向かいの酒屋さんでカクテルパートナーの缶を買って、洗濯物を乾かしながらチビチビ酒を飲み古い雑誌や漫画を読んで、「ああ、いま自分、永瀬正敏みたい」とか浸っていましたw ・・・コインランドリーで逆ナンなんて、なかなか聞かないエピソードですね、すてきです。そしておなじコインランドリーだったら嬉しいです。
例の池は、デーン!ですか。なにか新しい建物の犠牲になったかもしれないのですね。なるほどー!トンジョの校舎、ちょうどレトロと新品の中間くらいのものが、少しだけあって、それらがちょうど今回載せた池の近くでした。もしかすると、一部だけ残された池がこれ、とか・・・?想像ふくらみ、たのしいです!!少し先になってしまうかもしれませんが、調べてまたレポします。
ごちそうラリー。暗渠酒マラソンのことですよね?むしろ大歓迎、ぜひぜひいらしてくださいませ!です。限られた方だけをご招待するのではなく、すべてのご覧になった方にご案内する気持ちで居ます。関心をもっていただけて、とってもうれしいです~~。次の回、ある程度決まりましたらまたご案内しますので、ぜひともいらしてください。ありがとうございます><
投稿: nama | 2010年11月25日 (木) 18時18分
今晩は!天徳湯のコインランドリー!まさにです!++
私のときも基本、男子でしたがなぜかたまたま
トンジョ生2名様がいらっしゃいました。
ランドリーは私と彼女らと3人だけ。静寂な空間。
みんなで本を読んでいて、そのうち2人が。。
不思議なご縁、光栄です。暗渠酒マラソンも。
ありがとうございます*ぜひお願いいたします。
先日コメントした際はtwitterのアカ名で書いてしまいました。もし、twitterやってらしたらよろしくお願いします。@chocochips_coukとなっております。
あんまりつぶやかないですが;)
投稿: chocochips.co.uk | 2010年11月25日 (木) 19時13分
>chocochips.co.ukさん
うわぁー!以前のコメントから、もしかしたらそうかな、と思っていましたが、やはりでしたかー!なんだかすごいことですねww
うれしくなって余計な話もしちゃうと、天徳湯じたいも、たまぁに行ってました。そしたら数年後、天徳湯のおやじさんが深夜番組に出ていて、それが”乳評論家”という役割。あのおやじさんの乳データベースに<~シモネタになるので中略~>と思うと、な~~んか悔しかったことを覚えていますww
あと、天徳湯からトンジョへ行く道の豆腐屋さん、あそこはわたしが西荻住まいの間にお惣菜やさんへと変わってしまったのですが、そこのおばさまが話しているうち同郷とわかって、肉団子をおまけしてくれました。それがすんごく美味しかったのです・・・西荻には、そういうほんわかした思い出が多々あります(食べ物率が高いわたくし)・・・。
ついったーは、やっておりませんのです。でも、やってるひとがとても多そうで、そこで交流されることもけっこうあるみたいですね。やっていないと、少し情報が遅れているような気になっちゃうときもありますが・・・、でも、ついったーをやってしまうと、さらに情報が増え、処理能力が更に落ちちゃいそうなので、今はやめときます。ごめんなさいです。
投稿: nama | 2010年11月25日 (木) 19時38分
天徳湯のおやじさん!そんなタモ倶楽的な逸材だったわけですか。失礼ながらそれしか楽しみないですもんね。DB化するのはほぼ変態を紙一重(失礼)だけど。豆腐屋さん。トンジョ生が湯葉を買っていたやうな。もう僕の海馬には天徳湯の左側にあったゴージャスな青果店があったような。。時は陽炎。twitterには二面性があるのでやめておいてよいと思います。ただ特定人のTW(ツイート=つぶやき)やそのひとがまわりに知らせたいこと(RT=リツイート=拡散)で新たな世界を知ることもできるし、自分がニュースソースとして人々に真実を告知することもできます。歪んだ国政への怒りでtwitterから1,000人デモになったことも国内のTV、新聞は黙殺。世の中の真実もわかります。一方、マイナス面もいろいろあるので。。好きなことに集中してたほうがストレスかぶらずにすみますから。。長文失礼しました。
投稿: chocochips.co.uk | 2010年11月26日 (金) 07時02分
地元の話題で盛り上がっている時になんですが、この階段の角度はすごいですね。
45度をはるかに超えています。
公道や私道上では45度が限界です。
このくらいの角度になると、鉄製の階段にして、踏み面だけで蹴上げのない(水平面だけの階段)にするのが普通だと思います。歩きにくいので。
ここは登ってみたいなー。
登ってみましたか?
投稿: 猫またぎ | 2010年11月26日 (金) 12時44分
>chocochips.co.ukさん
といっても、天徳湯のおやじさんの、肝心の発言内容についてはなにひとつ覚えていないわたしですw チックショウ見られてたのか!と思うばかりで。
ゴージャスな青果店・・・おそらく、わたしが居たときにはもうなかったかもです。その位置には、あたらしめのおうちが建っていました。
ついったーのこと、ありがとうございます。2面性ですか・・ついったーにおけるコミュニケーションについて、職業的に興味を持っているので、一度は体験しておいた方がよいのだろうな、とは思うんですけども。。
>猫またぎさん
きましたねー階段マニアww わたしは階段はそれほど追求しないのでw、登りませんでしたよー。明らかに家の御勝手口だったし。。それにこれは、登ることをアフォードしない階段じゃないですか。
でもこの階段はすごい!とは思って、それが伝わってうれしいです。なにかのついでにでも、ぜひ登ってみてください。これだけを見に行くのだとしたら、上石神井のほうが若干近いです。
投稿: nama | 2010年11月26日 (金) 13時45分
そうですね。知らぬより、twitter。良質の発信者だけフォロー(チョイス)して、ロムるだけでもいいと思います。アイコンにあまり美人ぶりを表現してしまふと変なオジサンがいっぱい集まってきちゃいますので><お気をつけくださいまし。。。まあ、でもブロックしてシャットアウト(mixiで言うアク禁)すれば大丈夫。足跡も残りません。オススメは茂木健や横尾忠則氏などなど政治家もいっしょうけんめい熱く語ってます。今まで自民党やマスコミがさんざん国民をだましてきたこともわかるようになるでせう。私もあんまりつぶやきませんが、アカウントは@chocochips_coukです;)
投稿: chocochips.co.uk | 2010年12月 2日 (木) 22時26分
>chocochips.co.ukさん
なるほど、ロムに徹してもいいわけですもんね。それすらしなくなる可能性もあるけれど・・・ともかく、検討してみます。ついったーに対して初めて前向きになりましたww どうもありがとうございました~。
投稿: nama | 2010年12月 3日 (金) 14時08分