« 荒玉水道道路を自転車でまっすぐ進むの旅 | トップページ | 砂町の商店街を歩く »

今川焼のルーツ

何かの本をパラパラと読んでいて、そして初めて知りました。
今川焼、は、そんなに食べないし、わたしの地元ではその名では呼ばないしで、そんなには縁のなかったものではありますが。

Ima1

今川焼は、そのむかし神田を流れていた川に架かっていた橋のひとつ、今川橋の近くで売られていたのが、そのはじまりなのだそうです。
(勝手に人名由来だと思っていたので、川関係なのはうれしい情報。で、今川橋のほうは人名由来なのだそうです。)

今川橋は、このように交差点の名前として、あるいは郵便局の名前として、いまもすこしだけ残っています。

Ima2

今川橋が架かっていたのは、竜閑川。神田近辺を流れていました。神田は10年ほど、週にチョコッとだけ働かせていただいてる街で、親しみを感じています。

この写真では、竜閑川は左右を横切る形で流れていたはず。・・・ぜ~んぜん、川の名残なんてありませんけどね。

Ima3

で、これは、”今川橋で、今川焼を食べる”を、唐突にやりたくなったのでやりに行った、というオハナシ。

今川焼って、いざ買おうとすると案外売っていないもので、せめて近いものをと、銀座プランタンのプティカスタでミニ鯛焼きなどを買ってきました(今川焼は鯛焼きのもとでもあるらしいし)。・・・今川橋を見ながら、パクリ。うー、美味いんだけど炎天下にこれは微妙w 秋とかにやればいいのにね・・・しかも、神田駅でミニ鯛焼き売ってました涙

Ima4

これは付近にあった江戸時代の地図で、緑の丸の中がさっきの交差点です。

ここらへんには竜閑川をはじめ、藍染川(もうひとつの)、浜町川など何本も川がありましたが、それぞれ掘られたり埋め立てられたりまた掘られたりと、ぐちゃぐちゃした歴史を持っています。いずれ、記事にしたいところ・・・じつは藍染川は2回ほど辿ってるんですが。

Ima5

竜閑川を遡ると、JRの高架下に出ます。

ここ・・・この風景はすごくカッコ良い、と思います。有楽町のガード下や、岩本町にあるやつもそうです。ここのガード下は、風情ある酒場がひしめいていて、さらにさらに気分を盛り上げてくれます。

Ima6

高架のさき、竜閑川沿いに氷屋さんがありました!!
へぇぇ、暗渠サインなんて無いと思っていたのに。すごいすごい、いつからあるのでしょうね、このお店。あ~、川をもっと辿りたくなってしまう。。この日は時間がないのと、風邪っぴきだったので自粛~~

Ima7

ふたたびガード下を振り返ると、こんな良い感じ。ここらへんに今川小路というとても良い小路があるらしく、わたしはココがそれかと思ってしまいましたがどうも違うようです。折角なので今川特集に組み込みたかったなぁ・・・今川小路。ここもすっごく良いけどね!

えっと、いま、平日のお昼時ですけど・・・、赤い提灯点いてますけど・・・呑めるのかな~?
いやぁ神田駅近くのガード下、魅力的~~。 そのうち、さんぽの終点に使ってみたいです。

ちなみに今川焼、わたしの地元では何と呼ばれていたかというと、”あじまん”です。あじまん、という会社が作っている、会社名=商品名といったところ。スーパーの駐車場などに、焼鳥屋さんのごとく屋台があり、あじまんの歌が陽気に流れており、ついつい「あじまん買ってくか~」となるのです。

それにしても自分、西に牧場跡があらば牛乳を飲みに行き、東に今川橋があれば今川焼(?)を食べに行き、と、なんだかミーハー(??)な人みたいですね~・・・。

|

« 荒玉水道道路を自転車でまっすぐ進むの旅 | トップページ | 砂町の商店街を歩く »

1-8 さんぽ:その他の神田川支流」カテゴリの記事

コメント

5枚目の「橋裏」にぐっときましたw
なんか、行灯のようなものがあちこち掛かって他の橋裏にはない風情がありますね!

投稿: lotus62 | 2010年7月26日 (月) 12時41分

>lotus62さん

ソッチ来ましたかww
ん~ここはほんとにカッコいいです。
ふるさ・汚さ・ゴツさが申し分ない気がします。
橋裏だけじゃなくって柱とかも素敵ですよ~?


投稿: nama | 2010年7月26日 (月) 13時01分

あじまんと今川焼って一緒なんだ!
知らなかったわ(^^;
小さい頃一斉風靡したよねあじまん(笑)

投稿: ポコ | 2010年7月26日 (月) 19時31分

>ポコさん

え~~。だって今川焼って言わなくない?
今川焼の呼び方一覧サイトでは、そういうことになってたよ。

ち、小さい頃そんなことあったかな。。
流行りすたりがあったかどうかは覚えていないけど、
あじまんの替え歌とか男子が歌ってたよね。

投稿: nama | 2010年7月26日 (月) 19時42分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 今川焼のルーツ:

« 荒玉水道道路を自転車でまっすぐ進むの旅 | トップページ | 砂町の商店街を歩く »