« まつもと城下町湧水群 ③蛇川を辿る | トップページ | 国立駅の南側を歩く »

ワンダージャパン”たのしい公園遊具”

Koen

に、”地下河川・渋谷川をゆく”が特集されています。
ワンダージャパンの異空間ぶりは大好きで、もし暗渠が雑誌に載るとしたら、いちばん近いのはワンダージャパンかな、と思っていたのですが、画像的パンチ力のなさのためか?、若干コンセプトがずれるのか?、いままで暗渠は無かったように思います。しかし、来ましたねぇ~、渋谷川暗渠!!

そして、他のコンテンツもわたしのツボ押しまくりでありました。
・”公園遊具”の公園に、川跡っぽいものがある!
・”山梨・長野ワンダー・地下空間”に、先日ねりま99さんのところで行きたくなった”松代大本営跡”がある!
・”松本DEEPスポット”なんてのがある!松本行ってきたばかりじゃん。しかも赤線跡(←実はこれもツボ)関係。
と、まあ!
・・・それと、”遊園地の記憶”なるDVDの広告読んでいて気づいたのですが、DVDには谷津遊園も入っているんですね。千葉にあった遊園地ですが、わたし幼少の頃何度か行ってるんです。当時習志野に親戚が住んでいて、遊びに行くと、連れて行かれるのは谷津遊園か某ネズミランドか、っていう。某ランドで遊ぶわたしの写真は結構残ってるんだけど、谷津遊園の写真はあまり無くて、もはや古ぼけた僅かな記憶に頼るしかないんですが・・・、残念ながら遊具の記憶は出てきません。おぼろげにあるのは、海岸沿いにあって、ヘリコプターに乗れて、ヘリから海と街並みを見下ろしている記憶。ヘリに乗るとき、とても怖かったような。
DVDには、桜金造の映像が出てくるのもかなり良いです。だってわたし、むかしから桜金造大好きなんです!!

さて、ワンダージャパンの渋谷川ですが、さすがの写真たちでした。暗渠イベントのときに庵魚堂さんが発表してくださった内容と重なるものもあり(重ならないものもあり)、知っている箇所は「ふふ~、これ庵魚堂さんが言ってたやつだもんね」などと嬉しくなったり。

それと、先月からワンダージャパンはTVにも進出しております!!最初にCM見たときには歓喜しました。MONDO21は本当に良い番組つくります。いくつかお気に入りがありますが、ワンダージャパンTVもお気に入りになるでしょう。。
さっそく#1を見てみましたら、廃工場とナレーションの人の声がすごく合ってました。思わず呟いた感想、「ホラー声だな~!」・・・。アニメ声(言わずもがな)とか、ホラー顔(中谷美紀とか)というジャンルはありますが、ホラー声ってのもありそうですね。ともかく、番組の雰囲気にぴったんこで良かったです。

それから、「あるく渋谷川入門」(梶山公子著)も、読み始めました。庵魚堂さんのブログで知りましたが、コメント欄がすごく盛り上がっていて、わたしは渋谷川に疎いのでただ眺めてるだけですが、すっごく興味深いです。本は、取材も地図も丁寧さがすごくて、全体からは渋谷川に対する愛情があふれてくるような(羨ましいくらいの)。わたしもこんな愛情を、桃園川に注いでいけたら・・・と思います。少しずつ、読んで行こうと思います。

|

« まつもと城下町湧水群 ③蛇川を辿る | トップページ | 国立駅の南側を歩く »

9 その他」カテゴリの記事

5 地下もの」カテゴリの記事

4 資料」カテゴリの記事

コメント

桜金造好きとは、namaさんなかなかシブイ。
桜金造と遊園地といえば、もちろん栃木のアレですよね。

投稿: リバーサイド | 2010年7月 3日 (土) 16時28分

>リバーサイドさん

某遊園地のCMなのでしたっけ?実はそれ、見たことないのです。きっと東北では流れていなかったんだと思います。。

投稿: nama | 2010年7月 5日 (月) 09時06分

私、某遊園地の隣町で生まれ育ちましたw 
件のCMは関東ローカルだったみたいです。ホンモノのCMは至って地味なつくりだったんですが桜さんのおかげであんなに有名になりましたねw
あ、「ホラー声」には笑いました。

投稿: lotus62 | 2010年7月 5日 (月) 10時21分

>lotus62さん

へ~~、有名なCMだったんですね~。桜金造をCMで見られるなんて、うらやましいです!!
ホラー声、木下あゆ美とかもいけそうな気がします。

投稿: nama | 2010年7月 5日 (月) 12時15分

こんにちは。ワンダージャパンは私もよく読んでいます。
今年名古屋に行ったときもこの本のスポット参考にしました。
普通のガイドブックに乗っていないようなスポットが多く載っていて
興味深いです。

ワンダージャパンがテレビでやっているのは初耳でした。

投稿: ねりま99 | 2010年7月 5日 (月) 13時51分

namaさん、誤解を招く書き方でゴメンなさい;;;
もともと遊園地のCMはノンタレの地味なやつだったんですが、そのCMソングを桜さんがネタに使って一躍有名にした、というワケなんです。

投稿: lotus62 | 2010年7月 5日 (月) 17時53分

>ねりま99さん

こんにちは。ワンダージャパンはどうも引力がありますよね。旅行の参考にされてたりもするんですね~。でも今号に関しては、ねりま99さんのほうが先だったですね、それもすごいです(松代の件)!
TV、特殊なチャンネルですがきっとDVDが出るんじゃないでしょうか。#2は不思議な遊郭で、これも見ごたえがありました~。

>lotus62さん

うえっ、桜金造のネタだったんですか!!えー、知らないのって良くないですね、好きとか言ってられませんね。チェックしなければ。

投稿: nama | 2010年7月 5日 (月) 18時05分

ホラー声というと立木文彦さんと来宮良子さんしか思い浮かばない庵魚堂です。
ワンダーJapanって、(実は買ったことないんですけど)読者が「現場に行ってナンボ、行ったつもりになって準ナンボ」の雑誌だと思うのです。知り合いのバイク乗りをみているとつくづくそう思います。
そういう基準で見ると、暗渠というのはちょっと弱いかもですね。

> ”公園遊具”の公園に、川跡っぽいものがある!
その気持ちよくわかります。映画とかで暗渠っぽいのを見つけると、内容そっちのけでロケ場所探してました。
現場に行ってナンボですよ♪

投稿: 庵魚堂 | 2010年7月 5日 (月) 18時16分

>庵魚堂さん

こんにちはー。ホラー声、そのお二方の声がどれだかピンと来ていません(すみません)、帰ったら調べてみたいと思います。
そうですね、暗渠は少し弱いのかもしれないです。そういえば今回の記事は渋谷川暗渠の「上」ではなく「中」特集だったことを明記してないことに気付きました。地下空間としての暗渠は、皆が行けるわけではないものですが、異空間度が高いので写真見て行ったつもりになっての充足感がある程度ある気がします。写真家の白汚零さんが、「桃園川(勿論地下空間としての)は面白い」と仰っていて、写真でいいから見たいなあと、かなり気になっています。

でもわたしがより好きなのは暗渠の「上」なんで、コッチはやっぱ現場行ってナンボですね~。映画でまで暗渠をさがしたことはまだありません・・・けど、もし偶然出てきたらきっと気になってしまうんだろうな。そういう情報源もアリなのですねえ~~、目からうろこでした。

投稿: nama | 2010年7月 5日 (月) 18時45分

桜金造ネタ、CMはローカルでもネタは全国的かなと思って振ったのですが・・・、ご存知なかったようですね。
もう栃木のアレとか、某遊園地とか言わずに素直に書いちゃいます。

「おやまゆうえんち~♪」

コメ荒らし、失礼しましたw

投稿: リバーサイド | 2010年7月 5日 (月) 20時44分

>リバーサイドさん

うわーん、知りませんでした。少しだけ映像見ましたが、やっぱり記憶にありません。もしかしてその頃わたし生まれてなかったのでは、とまで思いましたがそうでもないみたいです。。桜金造さま、ごめんなさい。。

投稿: nama | 2010年7月 6日 (火) 09時51分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ワンダージャパン”たのしい公園遊具”:

« まつもと城下町湧水群 ③蛇川を辿る | トップページ | 国立駅の南側を歩く »