蓋コレクション館、開館
昨日のlotus62さんのコメントにより、思いつきました・・・。蓋コレクションのアルバムを作ろう!
たしかに、蓋のコレクションがちょっとずつたまってきています。 あちこち出かけると、暗渠の風情が土地により異なったりして面白いのですが、蓋の素材や形状が異なっているときもあって、驚愕の新素材だのなんだのって嬉しく写真におさめてきました。
先日の盛岡では、ただの雨水排水用の側溝の蓋ですけれど、形状が面白かったのでパシャパシャ撮っちゃいました。
これ。なんだか逆観音開き、って感じがします。
それから、こっちも。やはりただの新しい側溝なのですが、やっぱりなんだか形がちがう・・・!見たことないなあ、これ。
これらは、先日の記事には載せなかったものたちですが、「蓋」も暗渠の大事なパーツ。なので、今まで集めた、いっぷう変わった蓋たちを、”蓋コレクション館”にて、いっぺんに見られるようにしてみよう、と思います。右サイドバー上に常に表示することにし、ちまちまと中身を足していこうと思います。今は過去記事内のものを載せていますが、そのうちお蔵入りしてたやつも載る、かも・・・?
それから、いずれ”穴コレクション館”とか、”親柱コレクション館”とか、”マンホール館”とか、増やしていけたらそれも面白い気がします。
こう書いていると、むかし吉田戦車が”伝染るんです”にて、マルイの”○○館”のネタを描いていたことを思い出します・・・”昆虫館”とかだったかなぁ。当時わたしは山形の子だったのでマルイなんぞ知らなかったのですが、「マルイっていう○○館がいっぱいあるデパート的なものがあるらしい」と、吉田戦車氏により教えていただいた、というわけです・・・。
あ、”遊び場館”は、すべて回ったあかつきには、かならずや設置いたします!というわけで、よろしかったらご覧くださいませ~~。
| 固定リンク
「9 その他」カテゴリの記事
- 『水路上観察入門』、書きました(2021.04.21)
- 暗渠さんぽ、2018年から2019年へ(2019.02.23)
- 板橋カレーラーメン紀行(2018.04.20)
- 東京人「夜散歩」号に寄稿しました(2018.02.22)
- 「はじめての暗渠散歩」(2017.11.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
”蓋コレクション館”、すごく見応えありますー!!!!
とってもいいですね!
投稿: lotus62 | 2010年5月18日 (火) 19時01分
金太郎コレクション館をお願いします。
(「自分でやれ!」って声が聞こえてきそうw)
投稿: リバーサイド | 2010年5月18日 (火) 19時59分
>lotus62さん
ありがとうございます~!じょじょに増やしていきますので、お楽しみに~。
>リバーサイドさん
金太郎コレクション、絵柄の欠け具合とかで区別するんですよね・・・w かなりマニアックですねwww
投稿: nama | 2010年5月19日 (水) 10時25分