西荻窪駅から荻窪駅まで歩く②
①のつづきです。
斜めに北上した松庵川は、そこからさらに直角に曲がり、北上します。その部分の川跡は、ぶつ切りで残っているのですが、ここが私にとってはかなりエキサイティングな場所でした。
この、車止めとガードレール(すてきな色!)に挟まれたところ・・・遠目では、コンクリ蓋に見えたんですけど、よく見たらコレはただの地面!!蓋の隙間的空間に見えていたものは、開渠時に川の上に渡してあった柱が浮き出たもの!!
こんな光景は初めて見ました・・・。アスファルトでふさぐときに、たまたまその業者さんが適当にやっちゃって、ゆるいアスファルトになっちゃったのかなあ・・・?w それにしても、すぐ下に川があるってことなんだなぁ・・・。
その後また直角に川は曲がり、その先には、全面”ゆるアスファルト暗渠”地帯が・・・!!!
ここ、見た瞬間に「わぁっ・・・!」と声が出てしまいました。
すごい場所だなあ、ここは。水路敷がないので、ゆるアスファルトの上を、強く踏んだら落っこちちゃわないだろうか、なんて若干心配しながら歩いていきます。
その後、大きな空き地の脇を通り、それからまた東に直角に曲がってまた商店街に沿っていきます。
その間、川の形跡はしばし無く・・・。
右の画像の、道路の左側の店先だったり家の前だったりの1Mくらいのコンクリが、松庵川のはず。
そしてその先、HONDAさんリバーサイドさんも取り上げている写真の場所。雑貨屋さんの前の道路が、コンクリ蓋暗渠なのでした。
ここはほんと、絶景ですね。皆が写真に収めたくなるような、場所なんだと思います。
店の前にはなつかしの竹箒がちょこんと置いてあります。松庵川のイメージ、庵魚堂さんの以前の「神様の居た場所」コメントもあってか、長い白ひげのおじいさん、になってます。この竹箒も、似合いそう・・・w
そのちょっと先、教会の前には、ひっそりと橋跡が・・・。
さらに、そのすぐ先にはまたまた絶景ポイントが・・・!
橋の跡、その前後のコンクリ蓋と、川脇のガードレールが・・・、まるでいまでも開渠の松庵川が流れているかのようです。
こんなにすてきなもの、残しておいてくれて、どうもありがとう・・・と、誰かに感謝したくなるような場所でした。
その先、今度は南に直角に曲がっていきます。
狭い、住宅の合間を抜けるザ・暗渠で、ここもまたうれしい道です。
その道は、まっすぐ行ったかと思えばやはりカクッと折れ、
いきなり歩きにくくなりますw
誰かのお宅の、いろんなものが散乱していて、植物も生い茂り、まるでそのお宅のお庭。おもわず不法侵入者のような、ばつが悪いような気分になってしまいます。
そこを抜け、道路の反対側を見ると、ゴミ捨て場になっていました。
蓋暗渠の上に囲いがしてある、これもまたあんまり見ない光景です。
この蓋暗渠は真っ直ぐ伸び、突き当りで壁に阻まれてしまっているように見えますが、
じつはそこで直角に折れて、また南下していました。
やや、細い蓋暗渠になって。
その道はしばし真っ直ぐ、つづきます。
しかし、ほんとに楽しいなあ、松庵川・・・。いろんな角度で、ジャブどころか正拳突き(松庵さんに合わせて和風w。でも松庵さんって酔拳が似合いそうだな~w)みたいなのをバッシバシ打ち込まれる感じ。
すっごい面白いです!!面白ポイントは、まだつづきます。③へつづく~~。
| 固定リンク
「1-4 さんぽ:松庵川」カテゴリの記事
- 西荻滋味さんぽとリオデジャスイロ!(2016.11.11)
- 荻窪暗渠展と西荻ドブエンナーレ(2016.11.01)
- 松庵川展のおしらせつづき(2016.03.27)
- 3月イベントのお知らせ(2016.03.08)
- 西荻暗渠探検報告(2014.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
いやー見ているこちらにも正拳突き飛んできましたよw
2枚目の写真の暗渠がたまりません。これ、ほんとにこの上でぴょんぴょん跳ねたら陥没しそうですねー。
その他もほんとに変化があって楽しいです。雑貨屋さんの前とかも。めまぐるしい、というか目眩くっつ感じすね;;;続きも楽しみにしています。
あとそうそう、①のこけしや朝市!朝からこのメニューでお酒が飲めるなんて、夢のようですww
投稿: lotus62 | 2009年12月18日 (金) 17時25分
あれ?神明通りから南へと曲がったところ、歩けたのですか?
私が行ったときは、草木に行く手を阻まれたのですが・・・。草刈りをしたのかな。
投稿: リバーサイド | 2009年12月18日 (金) 21時53分
「ゆるアスファルト暗渠」、あのタイプの暗渠にぴったりな呼び名ですね。使わせてもらいます!それにしても、あの先の細い蓋暗渠まで侵入したんですか・・・!?いやぁ、凄い。私もまわり道をしながら確認でしたよ。確かに冬になると草が枯れて入り易くなるのかも・・・
投稿: HONDA@東京の水 | 2009年12月19日 (土) 00時04分
>lotus62さん
こわくってぴょんぴょんは出来ませんでした。。ほんと、松庵川は予想してたよりずっと面白かったです。朝市とセットで、ぜひどうぞ!
>リバーサイドさん
ふふ・・・私は通っちゃいましたよ~。なんというか、歩いてやる~!っていう闘志みたいなものがわいてきちゃって・・・w 次回のやつに書きますねー。
>HONDAさん
「あのタイプ」ってことは、ほかにもあったりするのでしょうか、あれはなかなか面白いのでまた出会いたいです。しかしHONDAさんもまわり道でしたか・・・。そっか、たしかに、ほかの季節より歩きやすいのかもしれませんね。。
投稿: nama | 2009年12月22日 (火) 09時43分