三茶ふたたび
杉並に戻る前に、ツリボリ三軒茶屋の続報をば。
またしても、烏山川緑道を経由して、三軒茶屋へ行ってきました。今回は、軽めの用事だったので、あっさりめに歩いたのですが・・・
それがよかったのでしょうか、前回のさんぽでは見つけることができなかった、ちいさなちいさな、蛙のオブジェを見つけることができました!!!(蛙=かなり好き)
このフォルム・・・私が大好きな蛙の質感そのもの・・・、毎日眺めたいくらいです。正直、桃園ちゃんのところに居るデフォルメ蛙よりも、こっちのほうが好きです。この場所、リアルな鳥、かたつむり、なども居てとっても良いです!
そして、ツリボリ三軒茶屋の、その後を見に行きました。するとこんな張り紙が。
この度ツリボリ三軒茶屋閉店に伴い上馬にあるとよかみ釣り堀さんに御協力頂き、金魚・鯉っ子を引き受けていただきました。三軒茶屋駅から徒歩8分と近場にありますので是非遊びに行っていただければと思います。
おおー。住所は上馬1-14-16、みたいです。
三軒茶屋に釣り堀がもう一軒あるらしい、みたいなことを聞いたことはありますが、ぐぐっても全然出てこなかったので、ここにあるのか~!と、ちょっとうれしい。
何より、「鯉っ子」という表現に愛を感じ、ほんわかします。
それから、以前見つけた謎の池も見に行きます。
以前は、これがもしかしたら”釣り堀の離れ”なのではないかと冗談半分に思っていて、ということはすなわち、のこり半分は本気で思っていたわけで。
釣り堀閉店後も気になるところ・・・。
すると、御健在でした!中にはしっかりと鯉さんたちが泳いでいました!・・・ということは、ここは独立した、誰かんちの池なのでしょうか・・・ふしぎな風貌だけれども。
・・・ますます謎ですw
そして、おひるごはん。
三茶はちゃんぽんの街だ、って、以前niftyデイリーポータルで見かけました。じっさい、とてもよい雰囲気のちゃんぽん店があるので、かなり気になっていました、ので、今日はそこへ行こう!
今日の本命、長崎。この外観がとってもそそります。ので、何回か入ろうとしてみたのですが、なんっとなく、ハードル高い感じがして入れませんでした。今日はいったるでー、と思ったのに、私の前に入った人で、満席になってしまいました。ま、よくあることです・・・
今日は諦めますが、ともかく良店オーラがするので、一度は食べたいものです。
ということで、来来来に行きました。ここも、ふんいき良し!です。
それに結構入りやすく、カウンターには女性一人客が3人も居ました。なぜかBGMがジャズ・・・
ノーマルなちゃんぽんを注文。餃子や、皿うどん太麺、も気になる・・・。
ちゃんぽんはあっさりめで、とっても優しい味がしました。うんうん、おいしいおいしい。ご馳走さまを言って外に出ると、行列ができていました・・・。
あれ、いつのまにか食べある記になってしまった・・・。
| 固定リンク
「9 その他」カテゴリの記事
- 『水路上観察入門』、書きました(2021.04.21)
- 暗渠さんぽ、2018年から2019年へ(2019.02.23)
- 板橋カレーラーメン紀行(2018.04.20)
- 東京人「夜散歩」号に寄稿しました(2018.02.22)
- 「はじめての暗渠散歩」(2017.11.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
カエルに思わず反応してしまいました。
リアルなカエルですね。よく見つけましたね。
ちなみに北沢川緑道にもカエルがいますが
こちらは可愛らしいカエルです。
(代沢小学校の前です)
http://pub.ne.jp/sktk4a/?entry_id=2108531
北沢川に行った時、見てみてください。
投稿: リバーサイド | 2009年11月23日 (月) 19時17分
お、そっちの蛙はまたかわいらしく、目立ちますね~~w
きれいな緑色!
しかも多機能!
ぜひぜひ見に行きます!!
こっちの蛙は、かなり小さいですが、見つけたらたぶん結構うれしくなると思いますw
投稿: nama | 2009年11月23日 (月) 19時36分
namaさんの記事は、ほんといつも面白いですw「食べ歩記」でも、ちゃんと暗渠や川筋の話とからんでるところがすごくいいですよねww
投稿: lotus62 | 2009年11月23日 (月) 21時46分
えぇえ、ありがとうございますw
そうですかね~、後半からプッツリと違う話になってる気がするんですけどww まぁさんぽなんでいいんですけどw
投稿: nama | 2009年11月24日 (火) 17時00分
長崎!私もここ、非常に気になっているんですが、食事時とちょっと外れた時間に通りかかることが多く、入れないでいます。そんな時間でもけっこう人が入っているんで、きっと美味しいんだろうと思ってます。
投稿: HONDA@tokyoriver | 2009年11月24日 (火) 17時06分
おおお!HONDAさん、ここらへん通ったりするんですか~!たしかに、見るたび人がいっぱい居ますね。それと、あの風貌にして意外にメニューが多い(定食とか)のも気になっていますw
まずは、がっつりちゃんぽんを食べてみたいものです。
投稿: nama | 2009年11月25日 (水) 10時17分
こんにちは。
このカエル、烏山川緑道の隠れキャラとして造られたのか、単に実物大にこだわっただけなのか、いずれにしてもかわいいモニュメントですよね。
今年6月から始まった「水の記憶」、第一回の放送は“烏山川”でしたが、その理由はこいつをどうしても出したかったからなんです、いやホント。
投稿: 庵魚堂 | 2009年11月25日 (水) 21時29分
こんにちは~!
とり、かたつむりに比べて”隠れキャラ”感ありますよね!ほんとにかわいいです。愛らしいです。
すみません、「水の記憶」のことをよく存じていませんでした。このカエルくんが出ているのですか!!すばらしい・・・!
投稿: nama | 2009年11月27日 (金) 09時41分
すすす、すみません。「水の記憶」というのは、ケーブルテレビで放送されている世田谷区の広報番組の中のミニコーナーのことです。
私が撮った写真に、私がキャプションつけてます。
「このこと、ウェブで紹介したいんですけど‥」と区に質問したのにそれっきりノーレスで、ぜんぜん告知ができずにいます。(苦)
しょせんミニコーナーですのであっという間なんですが、その初回の放送に、このカエルくんに登場してもらいました。
それだけのためにわざわざ撮りに行ったんですよ(笑)
投稿: 庵魚堂 | 2009年12月 2日 (水) 21時26分
>庵魚堂さん
ご説明ありがとうございます!以前の庵魚堂さんの記事から、なにかの番組に関与されていることを記憶してはいたのですが、それが何か、よくわからずに居てしまいました・・・ってか告知ができない状態だったのですね・・・、それってもどかしいですね~w
私はJCOMに入っているのですが、ローカルの番組だと杉並区のものしか見たことが無い、というか、世田谷区のものも見られるのかどうか、チェックしていなかったです。見られるのなら、ぜひぜひ見ます!初回のそのカエルくん、感動ものですよ~~!!
投稿: nama | 2009年12月 3日 (木) 09時46分