桃園川支流を歩く その5天保・新堀用水⑤
天保・新堀用水跡を片方見つけたものの、もう片方(翌年作成)も近くにあるはずなのに、見つけられませんでした。と、ここで、食後たいして休まずに歩き回った報い、腹痛がやってまいりました。あるいは緑茶が冷たすぎたのか。い、痛い・・・もう片方は積み残しにして、今回は目標だった善福寺川までくる、が達成できたのでよしとしようかな。。
と、とりあえず帰ることにしました。そうしたら、これがまた、迷子!
坂を上ったり下ったり、斜めに行ったりします。成宗め、なかなか、迷いやすい構造をしておる。。。ときどき、お店の名前などでかつてここにあった地名”成宗”の名残がみられ、うれしくなったりも。や、でもお腹痛いっす。。
そして、杉並高校前の道路に出ました。助かった!!
そして、また車止めが。「遊び場24番」って、書いてあります。
入ってみます。
見事になんもないwwww
行き止まりまであって・・・。これが遊び場24番です。子どもたち、何して遊ぶんだろw
こんな発見も、道に迷ったからこそですねえ。
<後日追記>当初は小さな分流だと思っていた、こここそが、天保新掘用水の本流の暗渠です。
杉並高校前の道路のさき、また車止めがあります。手前を延長していくと、用水の中継地点である弁天池があるわけですから、ここはそこから分水された用水路?けっこう広めですね。<後日訂正>残念ながらここは天保新掘用水とは関係ないもので、旧善福寺川の流路のようです。どおりで太いわけだ。。。
追っていきます。まだまっすぐ。
右に折れます。
ちょーー!!駅と反対方向になってしまう。。私、お腹痛いから、もう帰りたいんですけどぉぉぉ。
ぜんぜん抗えない、車止めの引力。おそるべし・・・。どんどん辿ってしまいますよ・・・。
わりと広かった流路が、とつぜんククッと狭くなって、そろそろ終わりかな、と思ったらまだ終わりません。
わあ、給水塔!?きれいだなあ。なんだか、芸術作品を鑑賞させてもらってる気分です。
そしてその下にある道もすっごい暗渠っぽい。
で、いきなりパッとひらけて、ここで車止めも最後になります。この先はどこだ・・・?
おお、税務署だ。ここは来た事ありますぞ。駅へ帰る道もわかりますぞ。
車止めを見失った、ということを大義名分とし、とりあえず南阿佐ヶ谷の駅へと向かうことにいたしました。
が、じつは、最初に道に迷った地点でも、車止めを見つけていました。つまりここらへん、まだまだ用水路の暗渠がありそうなんです。
それと、天保・新堀用水もまだ見つけていないのがあるし、1つめもちゃんと見つけていないし。積み残しありまくり、ですが、ひとまず天保用水編を一区切りにし、他なる支流たちもご紹介したいと思います。
後日の書き直しばっかりですみません。もう自分の地図読めなさ加減が嫌になっちゃいます。。がっつり見ながらあるいていたのに! ぜったいリベンジしにいきます!
④のぶんもまとめた地図です。
| 固定リンク
「1-1 さんぽ:桃園川」カテゴリの記事
- 失われた桃園橋のこと(2021.08.14)
- プチ天保新堀用水ブーム、きたる (1)(2020.06.04)
- 阿佐ヶ谷暗渠マップ作成に協力しました(2020.05.06)
- さらなる天神川のこと(2018.08.03)
- 散歩の達人「中野・高円寺・阿佐ヶ谷」号に寄稿しました(2018.07.03)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
これはまた迷路みたいで楽しそうなエリアですね。遊び場の24号以外はどんななんでしょうwww
投稿: lotus62 | 2009年10月13日 (火) 12時31分
あ。そうか!少なくとも23はあるってことになりますよね!その視点が欠けていましたよ(何故・・;)。
遊び場○○番特集っていいですね!!!!!<俄然やる気
データ集まったらやります!もうもう、やります!w
投稿: nama | 2009年10月13日 (火) 14時00分