« 暗渠さんぽのおとも~音楽編~ | トップページ | 神田川サイボーグ地点を歩く »

凸凹

Deko 以前、lotus62さんに教えていただいた凸凹地図、書店では見つけられなかったので、取り寄せました。やっと手に入った~~!

すごいすごい、3Dメガネつきww 東京の地形のお勉強を、楽しみながらできる本でした。暗渠が最初の興味の対象でしたが、それを追求するうえで地形が欠かせないということが、ようやく体感されてきましたよw 自然な地形を鑑賞するのもいいけれど、御茶ノ水を通る神田川の、ムリヤリ感もなかなかいいですね。今後御茶ノ水を通過するときの、見る目が変わりそうです。

しかし、3Dメガネがまだ使いこなせない・・・。目が悪いからなのでしょうか(近視遠視乱視、ぜんぶあってしかもガチャ目w)・・・。高層ビルが浮き上がってるのはわかるようになったんですが、あとはまだよくわからず。ですので主に後半部の、3Dメガネが要らない地図を楽しんでいます。活動圏がけっこうあって、楽しい~~。杉並がもっとあったらいいのにな~w

Saketuma それと関係ないですけど、昨日中野ブロードウェイをうろついていたら、久しぶりに「酒とつまみ」の新刊が出ていました@タコシェ。新刊出ないかな、と日ごろから見ているのですけど、なかなか出ないのであきらめた途端に出ました・・・まあ世の中そういうもんですよね。

”研究レポート”が結構好きなんですが、今回は”甲類焼酎を乙に飲んでみた”とかいって、甲類焼酎に米やサツマイモをぶっこんで飲んでいました・・・なんてアホなんだ・・・wそこが好きw

泉麻人が中央線を”安・汚・変”と評していましたが、私は中央線のまさにそこが良いと思っていて、ブロードウェイはその典型のひとつでもあります。けれど大抵は、用のある1階~3階の往復のみなんですが、この日は久しぶりに他も徘徊しました。すると、以前はなかったミリタリー・ショップができていたりして、思わず興奮!ノリで手榴弾を買いそうになってしまいましたよ・・・。

|

« 暗渠さんぽのおとも~音楽編~ | トップページ | 神田川サイボーグ地点を歩く »

4 資料」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 凸凹:

« 暗渠さんぽのおとも~音楽編~ | トップページ | 神田川サイボーグ地点を歩く »