« 暗渠とつながるなにか② | トップページ | 戦利品 »

ここはどこわたしはだれそいつはなんのため

Iriguti

飯田橋~水道橋間にある景色。

小石川橋の上から撮りました。ちょうど、暗渠にハマり始めてまだ数日のとき。九段下から川を求めてふらふらやってきて、右のポッカリを見つけて、もうそれだけで狂喜乱舞(言いすぎと思いきやホント)でした。なんたって暗渠歴”生まれたて”ですからね。

で、このポッカリはなんなんだ?と。帰って調べて、とりあえず分からない。地図で見ると、小石川の合流点ともずれているし、神田川の一部がごく僅かの区間だけ、暗渠&遊歩道になってまた神田川に戻っているように見えるんですが(中島川&眼鏡橋システム?)、いったい何のため・・・?

で、その後も少々調べて、今でも分からない。Iida

上はこのような、地味な感じの遊歩道。

なぜか、ところどころ、このようなフェンスで、あるいは黄色×黒の危険テープみたいなやつで、立ち入り禁止にされています。それもちょっと謎。

でもこの下にある流れのほうがもっと謎。

左にちゃんと神田川流れているし・・・

で、前に撮った写真をわからんまま持ってるのも嫌になってきたので、いったんここで投げちゃいますw推論しようにも、まだまだわからないことが、いっぱいありすぎる・・・。

だれかわかる人居らしたら、教えていただけたら幸いです。

略地図、かわいいけど「川」が全省略されてるってことに今気づきました。ちょっと書き足し。最初の写真が×印の地点です。

Mapiida

|

« 暗渠とつながるなにか② | トップページ | 戦利品 »

1-8 さんぽ:その他の神田川支流」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。神田川には何カ所か、洪水対策として分水路がつくられています。川幅を広げることができないなどの理由で、バイパスのように一旦川から分かれて道路の下などを暗渠(トンネル)で流れ、再び合流するような形となっています。また、地下に巨大な調整池があったりする場所もあります。結構サイボーグな川です。写真の場所だと「水道橋分水路」でしょうかね。

投稿: HONDA@tokyoriver | 2009年9月 3日 (木) 00時18分

こんばんは~。ご回答ありがとうございます!!分水路ですか!テキスト達に載っていなかった(ように思う)ので諦めちゃいましたが、なるほど。他の川とかじゃないんですね。早速「分水路」ぐぐりまして、これが水道橋分水路の吐口であること確認しました。ほんと、ありがとうございます。すっきりしましたw

>結構サイボーグな川
あ、なんか良い響き。ここ、ツボだったみたいです。大好きな桃園川のご家族なわけだし、神田川のサイボーグ・ゾーンをさんぽするのも良いなって思いました。

HONDA@tokyoriverさんのおかげで、この土地には川は無いだとか、この川は開渠だからとか、そういう先入観をもたずに色々探求してみよう、っていう思いが芽生え始めています。再度、ありがとうございます!

投稿: nama | 2009年9月 3日 (木) 01時16分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ここはどこわたしはだれそいつはなんのため:

« 暗渠とつながるなにか② | トップページ | 戦利品 »