« ここはどこわたしはだれそいつはなんのため | トップページ | 中野から中野坂上まで歩く »

戦利品

杉並区立郷土博物館分館へ行ってきました。この前訪れたときは、「重いのいやだから本は買わない」というへたれな発想のため、折角の良い資料を買いそびれたわけです。それがどんどん気になってきたので、買いに行ってきました。

Donut_2

荻窪駅から、天沼弁天池公園へ向かいます。その途中に、むかしは”チーズはんぺんフライ”が最高なお肉屋さん(や、肉屋コロッケはとうぜん美味しいのですが、ラインナップの良い店だったのです・・・)があったのですが、今はなし。あれにかぶりついて、ビールをきゅ~っとかやったら最高なのにな。

で、分館。

ぶじ買えたので、おやつを食します。

はんぺんフライの代わりに、豆乳ドーナツです。駅前で買ったばかりだから、揚げたての、さくさく&ふわふわ~。ちょっと涼しいので丁度よいです。

ふ~。

Hon で、戦利品を写メ。

公園のベンチで、ドーナツ食べてると思ったらこんな本取り出して写メして、遠目から見たら「何の儀式?」と思われてしまうかもしれません。ま、いいのです。

「杉並区の川と橋」

「杉並区の地図を読む」

を購入しました。後者は、製本されていないので、自分でファイリングするしかないみたいですね。ま、いいです。

まず「川と橋」からちょっとずつ読んでますけど、いーやー買ってよかった!紀要2巻分の合併号らしく、なかなか濃いです。テキストに追加じゃ。

Tikei だっていきなり付録に「地形と湧水点分布図」なんてついてます。谷が一目瞭然。

川は杉並の川のみならず、武蔵野台地の水環境・地形の変遷にも言及しています。そういや私、”武蔵野”という響きが大好きなんでした。キュン。橋のほうは、橋名一覧や、その由来など。杉並に特化してあるので私のコンセプトと見事合致。

いや~~、杉並GJ!!

ここから更に参考文献も追っていけますしねぇ~。

で、一万分の一地形図も買いました。フフフ・・・。買って、見てみて初めてわかったのですが・・・以前私が買うのを延期したのは、パッと見「等高線があるはずなのに、認識できない」かったので、自分には読み込めないかも、とひよったからだったのですが、あのときの等高線、わからなかったんじゃなくて、「なかった」んです・・・。等高線ぜんぜんない地域とか、あるんですねぇ。ふぅ。ようし、これでバリバリ使えるぞ~。

今日は、月に一度の、師匠@九段下のところに自己研鑽に行く日。いつもは行きの電車の中、用意した資料をガサガサいわせて深刻な顔して勉強しながら行くのですが、今日は東西線の「落合」のあたりで川のことを考え出し・・・オチアイ!オチアイ!と嬉しくなってきて、なんだかキャラが変わってしまったみたいです。

駅名をみて、いちいち川のことを考える・・・これは暗渠道の初期症状なんでしょうか。

|

« ここはどこわたしはだれそいつはなんのため | トップページ | 中野から中野坂上まで歩く »

4 資料」カテゴリの記事

コメント

オチアイw!
しかし手に入れられたこの資料も素晴らしいですね。特に地形図!!!
あとでお値段も教えてください!

投稿: lotus62 | 2009年9月 4日 (金) 08時46分

毎度ありがとうございます。

お値段のほうは、

川と橋:700円
地図を読む:900円 

となっておりま~す(雑誌ですからね)。

 
ちなみに、私は食べ物以外の値段の記憶力のなさには、定評がありま~す。

投稿: nama | 2009年9月 4日 (金) 09時58分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 戦利品:

« ここはどこわたしはだれそいつはなんのため | トップページ | 中野から中野坂上まで歩く »