« 小沢川、のまえに、「暗渠とバスターミナル」に捧ぐ | トップページ | あめふり開渠さんぽ »

古地図の罠・・・

本日、とある古地図を買いました。明治44年の5千分の1「中野町全図」です。

このシリーズ、杉並は出ていないので・・・(田舎ってことかぇ!)。杉並がないならいいや、と以前は帰っていたわけですが、先日tokyoriverさんが某コメントで「(川筋の近くにあるものとして)金魚問屋」と仰っていたのを見、即座に思いついた金魚問屋、それは私が川筋はないと本当にあきらめていた場所・・・。それをこのシリーズで確認してみたら、ビンゴもビンゴ、とってもうれしい結果になりました!(ってかなりひとりよがりな書き方しちゃいましたが、後日まとめますので;)

それほど、この地図には細い水路までもわかりやすく載っていて、桃園ちゃんの支流もものすごい細かさ。

Nakano

こんなです。すごいぞう・・・!

で、買いたいなと思ったのですが、2つ買うのはなんだか嫌な値段・・・にせんえん・・・だけどこのすばらしさからいって絶対どこかのは買いたい・・・で、複数候補の間で悩んだ挙句、大好きな桃園ちゃんを買うに至りました。

そして早速広げてじろじ~ろ。なんと。陸軍中野学校の場所からも水路が!うわーヤッターー!!

と、いったんは喜んだものの、なんでしょう、なんだかここまでくっきりと載っていると、だんだんとカンニングをしているような気持ちになってくるのでした(したことないけどさ)・・・。 それとももしかしたら私があまのじゃく・・・?

もっと苦労して、見づらい波線のボヨボヨに目を細めて、資料もいくつも読み合わせて、いろいろと辻褄合わせて、ってやっていく過程も大きな喜びなんですね、きっと。

だからこの資料は使いますが、杉並が出ていないのは惜しかったけれども、きっともっと楽しみなさいよってことなのかな、と思うことにしました。ま、もちろん流路も年代ごとにいろいろでしょうし、この古地図1つでパーフェクトということではないのだと思うんですが、”見づらい・無い・わかりにくい、って文句言ってたくせに、見やすいものが現れたらそれはそれで文句言う”、みたいな、おはなしでした。

|

« 小沢川、のまえに、「暗渠とバスターミナル」に捧ぐ | トップページ | あめふり開渠さんぽ »

4 資料」カテゴリの記事

コメント

カンニングw。
努力して入手された資料なんですから、カンニングではないと思いますよww。
それにしてもくっきりしたいい資料ですね!

投稿: lotus62 | 2009年9月23日 (水) 02時02分

いやそれが、けっこうなカンニング感なんですよ。
それにお手軽に本屋さんで手に入れちゃったんだから努力してないっすよ・・・

・・・どM・・?

投稿: nama | 2009年9月23日 (水) 09時13分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 古地図の罠・・・:

« 小沢川、のまえに、「暗渠とバスターミナル」に捧ぐ | トップページ | あめふり開渠さんぽ »