上井草から井荻まで歩く①
”案外早いね、井草川リベンジ編”です。
前回涙をのんだ、上井草の駅から再開します。駅にいきなりガンダムがいます。西武線はあまり使わないので、ガンダムがいるのって上石神井だと思ってました。私は結構サブカルっ子だと思っているんですが、残念なことにガンダム萌えは無いんですよね・・・。まぁ、名ゼリフは時々使いますけども。
最初に、カフェgenroでエネルギーを溜めます。くるみのベーグルとアイスコーヒー。くるみのベーグルは小さめながらも手づくり感満載で、これでもかっていうほど熱々で出てきます。それに、ホイップクリームをつけて食べるなかなか斬新なスタイル。
このカフェ、ネットの寸評で「北欧か和風かどっちかにしてくれ」みたいなことを書かれていましたが、私は和も北欧も大好きなので、両方取り入れてるこの空間、好きですけどね~。
コーヒー飲んだら、出発。
緑道に入る前に、先回チラッと見えていた支流を通ることにします。向山公園。この公園のあたりから、支流が伸びているように見えたんだけども・・・
公園の向かいにあります、車止め。
向山公園も、別に湧水ポイントにはなっていないんですが、池でもあったんじゃないかしらという気がしてしまいます。
最近、メインテキストに旧・湧水地点をプロットし始めているんですが、1つの文献しか参照していないので色々と漏れがあるかもしれません。
井草川緑道に入りました。なんか、景色の見え方が全然違います。うー、緑ってキレイだー
ここらへんの井草川緑道は、だいたい無造作な草花たちと、アスファルトの地面というつくりなんですが、作りこみすぎないこの感じも、結構良いです。
四宮中橋。
・・・いや、橋跡を大事に残してくださってる感じもするような、・・・いやいや、ゴミ捨て場ってなぁ・・・どっちなんだ・・・。
そして西武新宿線の線路により分断。
これはこれで、ドラマチックですてき・・・と思いつつも迂回する面倒くささw
線路を越えて、緑道が再開します。
線路を挟むような形で、暗渠の立ち入り禁止地帯みたいなのがあるんですが、ここがさらに無造作な緑の生い茂りようでした。
お、左手に車止めが気持ちよく立ってます。良いブルーですね。
とうぜん、辿らせていただきます。
けれど、まもなく終わってしまいました。このときはここで引き返したんですが、後から見てみたところ、この先に湧水地点らしきものがありました。もっとウロウロしてみればよかった・・・。
矢頭公園を通り過ぎ、少し行くとまた線路です。
今度は木が植えられています。なんか、この木たち、身を寄せ合ってるみたいでカワイイ・・・w 4つ子ちゃんw
また迂回して線路を渡り、反対側に来ます。こっちにも一応植樹されていますが、これまた無造作というかワイルドというか・・・。べつに俺ら見てもらわなくてもいいもんね~的というか・・・
で、緑道再開です。
井荻駅が近いからか、駐輪禁止のマークと、自転車撤去の札が立っています。暗渠でこういう光景は、私はお初です。
べつに自分ちの近くじゃないのに、自転車撤去の張り紙の日付とか確認しちゃうのは何故なんでしょう。
わぁ、珍しい、金太郎裏返し!w
ちゃんと裏側には金太郎いますよ~。後ろに建ってるアパート、新しめなので、きっと以前はここから道が伸びていたんでしょうね。と、辿ろうとしましたが何もありませんでしたw
金太郎車止め、本来は不特定多数の皆さんへ向けられているものなのに、ここのはアパート住民にのみ向けられている・・・良いな、住民さん。
んで、そろそろ井荻駅です。暗渠は緑道から駅前の商店街的タイル仕様になり、そして写真奥にチラと見える環八によりぶった切られています・・・井草川、いろんなもので分断されちゃってるんですねぇ。
さて、次の行程はいよいよ最終地点までなのですが、それが「井荻から井荻まで歩く(戻ってきちゃうので)」みたいな変なタイトルになっちゃうので、同タイトルのまま続けます。
| 固定リンク
「1-3 さんぽ:井草川」カテゴリの記事
- 井草川、下流部のこと(2020.05.14)
- 井草川と縄文をめぐるあれこれ(2018.07.23)
- 西荻にて「井草川と縄文と」展示中(2017.06.22)
- 遊び場○番特集 その2(4、25、43、86)(2010.04.05)
- 上井草から井荻まで歩く②(2009.09.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
この前、僕は井草川の散歩をしました。切り通し公園から妙正寺池公園まで暗渠化された緑道を間違いないように歩き、途中、西武新宿線の橋梁跡があったため、別の道を歩かなければなりませんでした。橋が残っていても蓋をされてるので残念ながら流路を見ることは全く出来ません。杉並区内では支流があるので流路を見ることが出来ないのです。小さい川にゴミを捨てたのが原因だったので蓋をされたのです。
投稿: タクロウ | 2020年4月23日 (木) 11時31分
>タクロウさん
井草川を歩かれたのですね。線路のところは、確かに迂回しないといけませんね。流路を見ることはできませんが、川があったことを想像しながら歩くのも、なかなか楽しいですね。
投稿: nama | 2020年5月 6日 (水) 17時09分