贅沢暗渠
長崎でも、ついつい暗渠を探してしまいました・・・。観光優先なので、限りがありますけれど。
観光地の、眼鏡橋に向かう途中。
中島川に、いきなりポッカリ暗渠口!
いま見えている橋のもうひとつ向こうが眼鏡橋です。
最初左に気を取られていて気づかなかったけれど、右側にも暗渠口!!
ダブル!!
「うーーわーーー贅沢だぁーー!」と声を上げてしまいました。
上は両方、遊歩道です。おそらく、大切な文化財である眼鏡橋付近の流れを穏やかにするため、両側から取水しているものと思われます。地図で見ると、少なくとも左側はそうでしょう。こういう使い方もあるのですね~。
それから、ブレブレでひどい写真ですが。
出島ワーフで飲んだ帰り、ほろ酔いで撮りました。
道が二つ並んでおり、左がアスファルトの車道、右がレンガ敷きで車止めのついた歩道です。ふしぎと幅が一緒。
五島町駅を海側へ行ったすぐの道路なんですが、(地図上での)ぱっと見は川っぽさは無い・・・けど、この道路をまっすぐ伸ばすと中島川河口に合流するので、ありえることはありえます。旅先だと、その後追いづらいのでちょっともどかしいです・・・。
それと、おまけ。
出島で見た三角溝です。側溝がV字になっています。
うひゃー面白い、と思ってここだけ撮りましたが、長崎市内に他にも幾つかあるそうです。なかなか珍しいもののようです。
そうならば、出島は復元なのだから、市内の三角溝のほうが古くて貴重だったかも!そちらも見てみたかったです。ま、仕方ない。
出島には昔の大砲もありました。もっとも戦争もの萌えだった時代、フィリピンの観光地で大砲にまたがり、「ファイアーインザホール!」とか言っていた・・・のが、5年前くらい。まだ若かったのでしょうか・・・。今じゃ、こうやって黙々と側溝を写真に撮っているだけです。なんだか、大人になってきた気がします。
| 固定リンク
「2 地方の水路」カテゴリの記事
- いまなおのこる、あのドブ 【花色街:長野の暗渠編】(2015.08.25)
- 天井川のいまむかし(2014.12.26)
- ガーブ川を辿れた、と思ったら(2014.08.08)
- 宇治川は地下を流れていた(2014.02.24)
- 塩釜、おもいで、暗渠(2014.01.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
はじめまして!拙bloGへお越し頂きありがとうございます。
中島川の合流地点は面白いですよね!
もうご覧になったかもしれませんが、
長崎にはその上を丸ごと市場にしている暗渠もありました。
http://blog.goo.ne.jp/ruinsdiary/e/3557117ca126134562b9cafedfd35589
また市内には確かに三角溝が道ばたに造られたところもありました。
長崎って面白いですよね!
拙blogからリンクさせて頂きました。
投稿: 廃墟徒然草 | 2009年8月23日 (日) 23時24分
廃墟徒然草さま
こちらこそ、お越しいただきありがとうございます!
大黒市場、、、圧巻ですね・・・!!!今回の限られた時間内には、代表的な観光地をまわるので精一杯でしたので、そこには行けませんでした、、というか、気づきませんでした。今かなり後悔しています、その光景めっちゃ好みなんですもの!!
暗渠、かつ、この景色だなんて、実物を見たら興奮のあまり鼻血出そうです。
仰るとおり、長崎はかなり面白いと感じました。憧れのトルコライスも1種類しか食べていないし、また行きたくなる場所です~~。
投稿: nama | 2009年8月24日 (月) 00時19分
こんにちは。
lotus62さんのところから辿り着きました。
ふつうの観光者だと、橋を見て「うーん綺麗だね」で終わりなのに、暗渠者の人たちはついこういうのを見つけちゃうんですよね。笑
かくいうわたしも松江城のお堀で調整用の隠し水路らしきものを見つけたり、小樽でも観光用でない運河(すごく汚い)を見つけたりしました。
で、めがね橋って、たしか台風で大破したんじゃなかったでしょうか。
その対策で造られたのですよね、きっと。
長崎出身の友人に「被害たいへんみたいだね」と声をかけたら、「わしゃ知らんばい」って返された記憶があります。(方言はあやふや)
投稿: 庵魚堂 | 2009年9月 3日 (木) 14時53分
こんにちは!庵魚堂さま、存じ上げております!
コメントありがとうございます。
とっても嬉しいです~。
はい、私はこの日、眼鏡橋の観光に行ったはずなのに、
この写真とトルコライスの写真しか撮ってなかったです・・・眼鏡橋とってない(やりすぎ
>大破
ですね、たしか半壊だったと思います。
同僚たちと”どんな具合にまっぷたつなのか”を議論した覚えがあります・・・。
しかし暗渠っていろんな使い道があるのですね。奥が深いです、暗渠道。
投稿: nama | 2009年9月 3日 (木) 20時57分